2009/07/27

* ・・・鹿島のおばば。 -1- プロローグ・・・

  
  
     在りし日の・・ 狩野きく能さん・・  著書より。



    私 以前から、、、 
    このおばばさんのことを紹介したくてうずうずしていたの。

    「北アルプス開拓誌」・・・ 中村周一郎 著



    こんな風に著書からお写真をお借りするのって、著作権法に触れるのよね。
    さちは法を侵しているのよね。
    
中村周一郎さん、、 どうぞお許しを、、、 

    きっと許してくださいますね^^ 笑ってくださいますね^^
  お願い^^ します^^

    


    -----------------------


    後立山連峰 (うしろたてやま)・・・ 
    と 聞いても、ピンと来ないと思いますが、
    「白馬岳」 と 言えば、知らない人はいないと思います。


    「鹿島槍ヶ岳」 は、
    
後立山連峰の中でも、
    爺ヶ岳、五龍岳、白馬三山と肩を並べる
雄々しく美しい姿の山です。



    
     二つの峰を持つ鹿島槍ヶ岳。 右の大きな山が五龍岳。



    この 「鹿島槍ヶ岳」 の麓に生まれ育ち、
    その生涯を山男さんたちに尽くし、慕われ続けた人・・・
 


    鹿島のおばば・・・ 狩野きく能さん。



    この笑顔のきく能さんの写真を見ただけで、
    何も言わなくても、そのお人柄がわかってしまいますね。


    おおらかで、、 世話好きで、、 気丈で、、 あたたかくて、、 
    山男さんたちみんなにお母さんのように慕われていたそうです。

    
  
    子供に恵まれなかったきく能さんは、
    山に登る若い人たちを我が子のように慈しんだといいます。


    ご主人の狩野治喜衛さんと共に鹿島部落で民宿を営み、
    生涯
、登山者の無事を祈りつづけた・・・ 




    鹿島のおばば・・・ 狩野きく能さん・・・ 明治23年生まれ。   





    これから、時々このお話をして行こうと思います。  次回はいつ??? 


    う~ん・・・ PCの調子次第かな・・・ さちの気分次第かな・・・ お天気次第かな  /・・)?



    もっともっと詳しく知りたい方は、、、
    どうぞ、ご本をお買い求めくださいませ。 
1600円でございます^^
 


    松本市 郷土出版社発行 
「北アルプス開拓誌」・・・ 中村周一郎 (著)

     




    ---------------------


    「山へ登るような若い衆には、男臭さがあふれていて、
    付き合っていても気持ちがいいだ。 オレも男に生まれてくりゃよかった」 と、
    ご主人の
治喜衛さんの前も憚らずよく口から漏らしていたものだ。 (本文より)






                                          ページトップへ









0 件のコメント:

コメントを投稿