2011/01/18

もったいなさすぎて・・・  この風景・・・

CIMG0641~1.jpg





   こんな温泉をひとり占め・・・

   吹雪の薄暗い中で・・・

   露天風呂の写真を撮りました・・・


CIMG0634~1.jpg





   お湯の温度は38°Cとのこと・・・

   ぬるいぬるい湯加減が好きな・・・

   私にはちょうどいい・・・

   だけど寒くてお湯からは出られません・・・

   静かな静かな・・・

   まるで時間が止まってしまったような・・・


CIMG0635~1.jpg




   もったいなさすぎ・・・

   と思っていたら・・・

   30分ほどした時・・・

   東京からという方が・・・

   ひとり入って来ました・・・

   とても感じのいい方で・・・

   少しお話しました・・・


CIMG0642~1.jpg   





   こんなに美しい雪景色・・・

   ここはもう別世界・・・

   ひっそりさせておきたい・・・

   いつまでも・・・


CIMG0626~1.jpg





   吹雪の中の露天風呂・・・

   このまま一夜を過ごしたい・・・

   こんな贅沢な時間に包まれて・・・

   北信濃・・・










2011/01/04

♪ 不思議な鳥の巣・・・

CIMG9985.JPG







           葉が落ちたもみじの木・・・


           ビニールのロープとビニールシートを・・・


           織り交ぜて作った鳥の巣・・・


           鳥の種類はよくわからないけれど・・・


           結構大きな鳥みたいね・・・



           


           ここは田んぼの真ん中にある家の庭・・・


           ビニール類ならいくらでもありますが・・・


           なぜビニールなの・・・


           田んぼの真ん中なんだもの・・・


           こんな巣を作る位の藁ならいくらでもあるでしょうに・・・


           


           
           鳥たちには藁とビニール紐の区別がつかないの?


           巣なんだから別に藁じゃなくてもいいのかな?


           面倒臭かったから手近にあった物で間に合わせたのかな?      

           
           この鳥は特にずぼらで何にも気にしない鳥なのかな?


          



           ここのすぐ横を車が通ったり人が通ったりするんだけど・・・


           私の顔の高さだもの危険極まりないんだけど・・・






           ここで卵を産んでヒナを育てたなんて・・・


           信じられない・・・ 


           あり得ない・・・


           鳥になってみなきゃわっかんないけどね・・・


           



           あなた・・・


           ほんとにこれで良かったの・・・


           怖いことはなかったの・・・


           子供はちゃんと巣立ったの・・・


           訊いてみたい 訊いてみたい 訊いてみたい・・・













2010/12/02

♪ カクネ里・・・

CIMG9803.JPG






        秋のある日のこと・・・

        私はこの川の左岸を入って・・・

        カクネ里を見に行くつもりだった・・・



        手前の大谷原に車を止めて橋を渡った・・・

        左に行けば爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳への登山口・・・



        右に折れて川沿いを下って・・・

        少し入ればカクネ里が見えるのだろうと・・・

        私は勝手に思い込んでいた・・・

       

        平家の落武者が棲みついたという・・・

        それはそれは山奥の伝説の集落・・・

              

        橋を渡った所でおじいさんに出会った・・・

        カクネ里までは遠いんでしょうかと訊ねた・・・



        ねえさん、一人かい・・・

        そんならヤメときましょ・・・

        つい最近も熊が出たでね・・・

        第一、カクネ里までなんかもう行かれねぇずら・・・

        



CIMG9788~1.jpg
CIMG9806.JPG





        そんな話をしていたら・・・

        林の中でガサガサと物音が・・・

       

        ほーれ、見ましょ・・・

        おじいさんは私の顔を見て笑っている・・・



        カクネ里はもう・・・

        簡単には人を寄せつけない・・・

        原野に戻ってしまったらしい・・・



        何百年もそこに隠れ住んでいた人たちは・・・

       



        ----------------

        往時平家の落ち武者が逃げのびてアルプス山麓にたどりつき、
        鹿島川をさかのぼって、
        鹿島槍ヶ岳北東面・大遠見山・五竜岳・天狗尾根に囲まれた、
        広いU字谷を探し出し、
        ここを屈強の隠れ家として住みついたと伝えられている隠れ里。
        地方の訛りに転じて「カクネ里」と呼ばれるようになった。


                「北アルプス開拓誌」 中村周一郎 著 より











2010/11/07

♪ 上高地・・・ 梓川の岸辺を歩く・・・

CIMG9581~1.jpg
CIMG9583~1.jpg


     こころに深く焼きつけて・・・





CIMG9574.JPG



     日本近代登山の父・・・

     ウォルター ・ ウェストン・・・

     梓川の岸辺の巨岩に刻まれた碑・・・




     彼がはじめてこの地を訪れてから・・・

     100年あまりになると言います・・・




     上高地がこれほどの観光地になるなんて・・・

     思ってもみなかったでしょうね・・・




     歳月は何を物語るのでしょうか・・・

     ウエストンが愛してやまなかったという上高地・・・




     上高地の変貌をずっと見つめてきたんですね・・・












2010/11/06

♪ 上高地いろいろ・・・

CIMG9569~2.jpg


     六百山・・・

     ここから眺める穂高連峰は絶景だと・・・

      



CIMG9553~1.jpg


     田代池・・・

     夏には色鮮やかな朱色のオ二ツツジが・・・





CIMG9572.JPG


     穂高連峰は・・・

     ついに濃い霧に包まれて姿を隠しました・・・


    


CIMG9562.JPG


     おっ サルのコシカケだっ^^

     いやいや 子ざるのコシカケだっ^^  

     サルに餌を与えないでください^^

     サチにももう餌を与えないでください^^

     サチはもう冬眠に入りますので^^












2010/11/05

♪ 上高地は楽しい・・・

CIMG9576.JPG


     見えぬあたりが穂高連峰・・・




CIMG9559.JPG


     玢岩という堅くて節理の発達した火成岩から成る・・・

     フーン・・・

     そうなのかそうなのか・・・





CIMG9544.JPG


     若い人たちも上高地が好きみたい・・・

     こういう風景を見ていると嬉しくなる私・・・





CIMG9558~1.jpg


     霞沢岳なのでしょうか・・・

     穂高連峰の反対側に聳える美しい山です・・・





CIMG9563.JPG



     穂高連峰って意外に若いのね^^

     まだ200万歳なのね^^

     だから猛々しいのね^^











2010/11/04

♪ 初冬を迎える上高地・・・

CIMG9532~2.jpg


     美しい焼岳をもう一枚・・・





CIMG9537~2.jpg


     穂高連峰を見つめる若い子たち・・・





CIMG9565~2.jpg


     西穂高岳登山道入り口・・・
















2010/11/03

♪ 上高地は雪に・・・

CIMG9542~2.jpg
CIMG9538~1.jpg







     もう一度穂高連峰を・・・



     想いに駆られて上高地へ・・・



     上高地は雪景色でした・・・



     焼岳の美しさに圧倒されました・・・




     穂高連峰は厚い雲の中でした・・・



     わずかに前穂高岳と明神岳が・・・



     それも束の間・・・



     霰 (アラレ)吹雪の中を歩きました・・・



     それでもそれでも私は幸せでした・・・











2010/10/29

♪ この夕焼け空は何を・・・

CIMG9519~1.jpg

        北アルプスを染める夕焼け・・・   2010.10.29







        夕方の5時ちょっと過ぎでした。



        母を連れて温泉に行く途中でした。



        こんな夕焼けがあるんでしょうか。



        母は生まれてはじめて見たと言っていました。



        母は今85歳です。



        カメラを持つ手が震えました。



        心臓がドキドキしました。



        悪いことが起こらなきゃいいけどと母が。



        台風の前ぶれなのでしょうがそれにしても。



        それにしても美しすぎる。



        美しいというよりも不気味です。



        怖いですこの夕焼け。



     



CIMG9518.JPG





        なんだか夢を見ていたみたいです。

        








         

2010/10/28

♪ 初冠雪の山々と安曇野・・・

CIMG0004~1.jpg

                  爺ヶ岳  鹿島槍ヶ岳  五竜岳  八方尾根  白馬三山


                             (後立山連峰)



CIMG0001~1.jpg

                           晩秋の安曇野




CIMG0015~1.jpg

                           有明山と餓鬼岳














2010/10/26

誰もいないトンネル・・・

CIMG9959.JPG
CIMG9921.JPG






     山に向かう時

     必ず通る古いトンネルは

     私の浮き浮きした気持ちに魔のような影を射す

     山へ向かうのでなければ逃げて帰りたくなるところだけれど





     山からの帰りはいつも夕暮れどき





     誰もいないトンネルはこのままずっと

     永遠に抜けないのではないかと思えて

     ここが闇の地底への入り口のように見えてきてゾーと背筋が冷たくなる





     誰も通らない古いトンネルは

     赤い光が黒く沈んで胸の動悸を激しくさせる

     早く抜けてしまいたいと思いながらもなぜか引きつけられて

     悪くないなこのひとり占めなんて思って写真を撮ったりして遊んでみた




        ・
        ・
        ・




     靴音がグワァ~~アアァ~ンと響くと・・・




     突如として不思議なおとぎ話が浮かんできた・・・





     ひとーつ ふたーつ みぃーつ よぉーつ・・・   




     みっつくらいの女の子が赤黒い光にぼーと浮かんで・・・   




     行き先を探しているように数を数えている・・・




     懐かしいな切ないな・・・




     あのするんとしたおさげ髪の女の子はみっつの私なのかなぁ・・・




     カサカサのどんぐり林でどんぐりの実を拾っていたあの子なのかなぁ・・・




     山の上の豆畑の藪でトカゲと遊んでいたあの子なのかなぁ・・・




     大きなモミジの木に登って蛇に睨まれて転がり落ちたあの子なのかなぁ・・・




     あの子の長いトンネルは今もまだ続いているのかなぁ・・・




     ひとーつ ふたーつ みぃーつ よぉーつ・・・     




     声をたてたら引きづ り込まれる・・・




     ああそれでもあのどんぐり林に戻りたい・・・




     







2010/09/27

♪ 青柳常夫さんの・・・  「 岳人の歌 」









    青柳常夫さんの・・・

    このまっすぐな歌声が大好きなの・・・




    この 「 岳人の歌 」 はソフトなやさしいお声ですが・・・

    歌によってはまさに岳人といった力強く逞しい声であったり・・・




    またそこはかとなく哀愁を帯びた声であったり・・・

    遥かな郷愁を呼び覚ますようなしみじみとした声であったりと・・・




    本当に多彩なお声の歌い手さんなのです・・・




    この歌でデュエットされている女性が・・・

    「 いわかがみの歌 」でもご一緒されている・・・

    唐戸 (からと) 久美子さんという方です・・・





    ----------




    佳き時代・・・

    美しい歌・・・

    もう生まれることのない美しい美しい歌・・・




    ----------




    「釣舟草愛歌」 は・・・

    まだどなたもYouTubeにアップされていないみたいです・・・














2010/09/02

♪ 北アルプスに登りたい・・・  ( 夢のよう・・・     


                                          ・・・ 音が大きいです お気をつけください ・・・







    
       サラ・ブライトマンの美しい調べにのせて・・・




       自然の姿のなんと素晴らしいこと・・・



       
       涙がぽろぽろこぼれます・・・



       
       挑みたくなる気持ちよくわかります・・・





       命知らずのあなた方に幸あらんことを・・・



















2010/07/17

この美しい模様・・・ - その6 -  雨色のとき・・・

CIMG5912~1.jpg






    瞳を凝らして見れば何もかもがこんなにも美しい・・・



    松の木にこんな可愛いらしい花が咲いていたなんて・・・



    永遠につづ いてほしい楽しい調べのよう・・・











CIMG6330~1.jpg






    雨色のいのち燃えた・・・



    雨色の日々は過ぎゆき・・・



    雨色の想い出がしみじみと胸に沁みる・・・








CIMG7086.JPG





    
    今はもう・・・



    打ち捨てられてゆくばかりの・・・



    あなたの涙をまだ見ている私・・・





    




2010/06/29

この美しい模様・・・ - その5 - 偵察・・・

CIMG6120.JPG





 
    
    ホーーーームズ・・ 君・・・   と


    ワトソンが訊ねる・・・


    君・・・   ここで起こっていることは一体何だと思うかね・・・


    



    ホームズさんは

    性格は極めて冷静沈着。

    行動力に富み、いざ現場に行けば、

    地面を這ってでも事件の一端を逃すまいと血気盛んになる活動家。




    なんですって^^     
( Wikipediaより・・・

    






    現場を這いずり回って事件の痕跡を探す・・・





    シャーロック ・ ホームズこと ・・・

    ザトウムシ ・ ホームズ ・・・





    クモ綱ダニ・・・  亜綱ザトウムシ目・・・  ザトウムシ・・・

    はあぁ???





    座っ 座頭市???     ( ちがちがってばぁ  もおぉぉぉぉっ・・・   





    君君・・・

    君は蜘蛛じゃないのかえ・・・





    ダニ・・・

    ダニ・・・  なんダニ・・・     ( ポヘッ^^;

     










 

2010/06/14

この美しい模様・・・ - その4 - 雨待ち日和・・・

CIMG5716.JPG





    
    ここ半月ほどまとまった雨がないの。



    雨が大好きで

    雨が降ると何をおいても山に入りたくなる 私。



    日々深みを増してくる緑の葉が

    雨に濡れているあの瑞々しい色。



    あの色に逢いたいんだもの。





CIMG5846.JPG






    里に下りれば昼間はここでももう暑いのよ。

    だから林の中を歩くの。



    少し前までヘッチャラ・・・ の・・・ ラ・・・ だったのに・・・



    だんだん見通しがきかなくなってきた林の中は

    ちょっとコワイの。



    クマさんもよく出没するみたいだしね。






CIMG5630.JPG





    6月2日は行かなかったけど

    3日に行ってこの注意書きを見たのよね。





    ここって・・・

    ここって・・・





    この伐採した木が積んである場所なのよーーーーーっ    /o.o)!!!





    
       ----------------




    あららっ  これっ  下書きしてそのままにしてたっ。


    あららっ  今夜  雨  降りはじめたのっ。


    こんなこと  して  らんないっ。


    山が  林が  松の木が  待ってるっ  待ってるっ。





    あの松の木の模様・・・   どーーーなってるかな・・・   雨に濡れて・・・





    くっ くっ クマッ さんっ  


    明日は  林の  奥に  いてねっ。   あたしも  そーーーーっと  してるからっ。  











2010/06/07

この美しい模様・・・ - その3 - ぷりぷりはおあずけ・・・

CIMG5721~1.jpg






    
    それがね、、

    見れば見るほど楽しくなっちゃってね、、

    ぷりぷりはお預け、、 ってことにしちゃう、、





    
美しい模様・・・ っていうタイトルも

    楽しい模様・・・ って変えちゃいたい位よ





    
第一、、

    何が書きたかったのかも、、

    定かじゃなくなっちゃったような、、





    何度も何度も

    見に行っているうちに

    もうすっかりお友だち気分。

    



    このところ

    お猿ちゃんに会えない日が続いていて

    つまんなーーーーいって思ってたから

    お友だちが待っててくれてるみたいでうれしくって。





    だってこんなよ、、

    こんなのも こんなのも こんなのも あるのよ、、  楽しいわよね^^





CIMG5757~1.jpg

CIMG5734.JPG







    こ~~~んなのも よ~~~っ



CIMG5735~1.jpg






    あーーー


    あの彼もーーー


    この彼もーーー


    老いも 若きも みんな 大好きーーー






    動けなーーーいっ^^  で・・・  つづ く・・・























2010/06/05

この美しい模様・・・ - その2 - 今日は脱線・・・

CIMG5622~1.jpg








    ある日私がこの場所に行ったら

    たくさんの松の木やクヌギの木が

    伐採されて山積みにされていたの。





    山に行ってみるとそこかしこにこんな光景が見られるの。





    森林事業が活発に行われるようになったからなのか

    今年に入ってから特に目立つようになっていて

    樹木が大好きな私はとても胸が痛くて見るのが辛い。





    さちさん さちさんって  呼んでる声が聞こえるような気がしてね。





    これは仕事がない人たちのための

    失業対策事業でもあったりするみたいだから

    それについて私がとやかく言えるものではないんですけどね。





    状況によっては

    私がその仕事に携わらないとも限らない訳だから

    それは本当に仕方ないことだと

    頭ではよく解っているつもりなんだけどでも哀しいのよね。





    ここまでしてあるんだから大丈夫よね。

    きっと木としての役割を果たしてくれるわよね。

    このまま切られっぱなしにされるなんてことないわよね。





    だって林の中には

    とてもひどい状態のものがいっぱいあるんだもの。





    よそ様の山なんだから所有者の方がどうしようと

    それはご自由でしょうけど

    その木は切られるその時まで精一杯生きていたんですよね。





    これはあまりにも可哀想すぎません?



    

    
CIMG5576.JPG

CIMG5203.JPG



    

    
    
    生まれてから 10年 いや 20年近くも経っていたと思うのよね。





    

    生まれたばかりってどんなか知ってます?

    こんななのよ^^  ほんとに可愛いでしょ^^





CIMG5534.JPG

                     ↑ひのきの赤ちゃん      ↑もみの木の赤ちゃん



    




    
ねっ^^  ほんとに可愛いわよねっ^^


    こんなの見ちゃったらあんなこと出来ないわよねっ  ぷりぷり^^


    だめだっ  今日は脱線・・・


    またあした・・・  ぷりぷり・・・  で・・・  つづく・・・
 







 














2010/06/04

この美しい模様・・・ - その1 - 天国の花園・・・

CIMG5611~1.jpg






   


    見た瞬間


    胸の鼓動が激しく高鳴り


    幻覚を見ているような眩暈を覚えて呼吸が苦しくなったの





      *




    だから何度も何度もこの木にさわってみたの。




      *




    今・・・


    私が見ているこの模様・・・


    ホントにこれ 木の模様なの?   ホントにこれ 松の木なの???





      
*




    ここでイッタイ何が起きているの??


    天国の花園って こんなんじゃないかしら??


    まだ行ってみたことないけど   /・・)?





      *


    


    今もまだドキドキが止まらない・・・


    この木は切られていた木なの・・・





                 ―― つづ く ――

        









2010/05/21

五月の風・・・ 北アルプス山麓にて - 8 - 5月の女神さま・・・

CIMG4941~1.jpg







 ちいさな頃から・・・


 5月の林には女神さまが棲んでいると・・・


 思っていた・・・






 山のむらさきつつじは・・・


 花をたくさんつけない・・・





 
 そして・・・


 どこにでも咲いているのではない・・・






 限られたその場所は・・・


 鮮明な記憶として残っている・・・






 私の生まれた山奥の・・・


 5月の林に棲む女神さま・・・






 今でも清楚な姿で楚々と咲いている・・・






 その場所は・・・


 今もほとんど変わっていない・・・






 いかにも成長の遅い低木・・・


 何十年たってもそれほど増えてはいかない・・・






 大切に大切に思って止まない・・・   私の5月の女神さま・・・